• Skip to content
  • ホーム
  • 私たちのミッション
  • イベント
  • 子育て
  • 地球環境
  • お問い合わせ
  • ハイサイクリーン隊
地球となかよし

地球となかよし

未来の地球をもっと美しく

  • ホーム
  • 私たちのミッション
  • イベント
  • 子育て
    • 世界の子育て
  • 地球環境
  • お問い合わせ
  • ハイサイクリーン隊

【満員御礼】
初めてでも大丈夫!一緒に春のキャンプ&ビーチクリーンを楽しもう!

暖かさを肌で感じ始める沖縄の春。

あたたかな春風と、照り付けるような夏の日差しとは異なるどこか柔らかな陽射し。

波の音をBGMにその春風や陽射しを感じながら、テントを建て、食事を作り、焚火の火の下で仲間と語り合う。

いつもの衣食住の営みが、自然の中で行うと特別なものになる。
心も体もリラックスして、不思議と元気がわいてくる。

一緒に春の沖縄のキャンプ&ビーチクリーンを楽しみましょう!

そして、お子様のいらっしゃる方は、この機会を、是非自然の中で親子で過ごす特別な時間としてご活用ください。

ハイサイクリーン隊×MOJICamp
×地球となかよし
コラボイベント!

”子供たちの未来にもっと美しい美ら島を”を合言葉にビーチクリーン活動を行っているハイサイクリーン隊
と
キャンプ×〇〇で関わる人々の幸せ をサポートし続けているMOJICAMP
と
未来を創る子供たちの育成をテーマに活動している地球となかよし

のコラボイベント!

だから、初心者でも大丈夫!

キャンプはしてみたい。
だけど…

  • なんだか大変そう
  • いざ道具を揃えようと思ったら意外に高額になりそう
  • 何を揃えればいいかわからない
  • ちょっとハードルが高い気がしてなかなか
  • 自分でテントを設営できるか不安…
  • 教えてくれる人が周りにいない…
  • 自分達だけでは出来そうにない…
  • 初めてでいろいろ解らないことだらけ…
  • 子どもと一緒だと大人の手が足りなくて大変そう…

やってみたい気持ちや興味はあるけど、なんか大変そう・・・

そんなイメ―ジからなかなかチャレンジできずにいたり。

学生の頃などにやったことはあったけど、子どもが生まれてから、すっかりやらなくなっちゃったなぁ・・・

という声もよく聴くんです。

実際子連れでキャンプとなると、移動だけでも大変だったりするわけで、そこに加えて設営や食事の準備や後片付けなどいろいろしなくてはいけないのがキャンプ。一方で、まだまだ手がかかる子どもたち、じっとしていない子ども達から完全に目を離すことはできないし・・・

大人の目と手が足りない・・・・

ですよね。
私たちにも子どもがいるのですごく解ります。

その結果、子ども達と一緒にアウトドアやキャンプを楽しみたいと思ってはいるものの、そのハードルはより高く感じてしまったりするのではないでしょうか。

でも大丈夫! 
なぜならこのキャンプにはMOJICAMP代表のMOJIさんやハイサイクリーン隊のがじゅまる 隊長 がサポートしてくれるから!

小学校時代からボーイスカウトに所属し、これまでに数々のキャンプをサポートしてきた、”キャンプインストラクター”のMOJIさんが皆さんのキャンプをサポートしてくれます。

テント等貸出しはもちろん、設営の仕方からキャンプのいろはをステップバイステップでサポートしていきますので初心者の方も、ママとお子様での参加でも安心して参加できますよ!

そして、 日々子供達の外遊びトレーナーとしてえて子供たちの元気をサポートしている地球となかよし公認トレーナー&ハイサイクリーン隊隊長のがじゅまる隊長が子供たちのサポートをしてくれます。

1家族ではなく、複数の家族や愉快な仲間達が集まるキャンプ。
集うみんなでおっきなファミリー!
お互いに声を掛け合える大人の目も手も沢山ある環境がここにはあります。

会場となるのは・・・

真っ白いパウダーサンドが続き、透明度抜群の海が広がる今帰仁村のビーチ!2021年の年末に管理キャンプ場としてオープンしたばかりの、今帰仁村村民の浜キャンプ場です。

本当に美しい今帰仁村のビーチ

今帰仁村村民の浜

ただ、この冬の時期は海洋ゴミが漂着しやすい時期でもあります。

皆の力でビーチクリーンをして、本来の姿である真っ白なパウダーサンドが美しい「来た時よりも美しい」ビーチへとしていきましょう!

イベント内容

沖縄の世界に誇れる美しい海を身近に感じながら、みんな楽しくワクワクしながら、自然の中で過ごす体験をしてほしい。
参加者全員にとって最高のひとときを過ごしてもらいたい。

そんな想いからアイデアを出し合い以下のようなイベントにしました!

みんなとなかよし

ご飯をつくろう

参加者同士が交流を深められる共有キッチンスペースをご用意します。

  • コンロ
  • BBQグリル
  • テーブル
  • ランタン
  • 飲料水

この共有のキッチンスペースを活用して、アウトドアごはんにチャレンジしてみましょう!

各自必要な食材や食品、お飲み物(アルコール類もOK)をお持ちください。

「アウトドア料理」「キャンプ飯」などで検索していただくといろいろなお料理が出てきますので、その中からチャレンジしてみたいものを選び、材料を持ってきてください。

  • キャンプではゴミを極力出さない
  • キャンプではお水が貴重

という視点も入れながら、

お子様と一緒に参加される方は、ぜひ子供達とも相談されてみてください!

自分達で考えたり、調べたり、準備するところからスタートし、実際に作ってみることでよりアウトドアの楽しさを体感していただけます。

そして、 ” 集うみんなでおっきなファミリー ” !

一緒にワイワイしながら夕食や朝食を作って食べましょう!

※一部の調理用小物(ナイフ、まな板、湯沸かし用の小鍋)はご用意いたしますが、数に限りがあるので、ご自宅で利用している物で大丈夫なので必要な調理用品はお持ちください。 ※もし何か相談したいことなどあればお気軽にお問合せください。

焚火タイム

焚火を囲んで仲間と語りあう時間。

炎は調理のための熱源にもなり、体を温める暖房にもなります。
夜はまだ肌寒い、この季節に焚火はぴったり!
炎の揺らめきに魅せられながら、仲間で焚火をを囲んで一緒に過ごす時間は最高です。

炎のゆらぎには人を癒す効果が・・・

私たち人間の心臓の鼓動も、「1/f ゆらぎ」のリズムを刻んでいています。こうした体のリズムと同じ「1/f ゆらぎ」のリズムで動く炎を見つめていると、私たちの脳の状態も「1/f ゆらぎ」状態となり、心が癒され、快適になるのです。こうして脳と体が同じ「1/fゆらぎ」のリズムとなるということは、まさに「心と身体が一致した」状態 。そのため、炎のゆらぎには人を癒す効果があるのです。

絵本タイム

焚火の周りにみんな集まれー!
子供達には、キャンプの夜の締めくくりに、絵本タイムをご用意。
キャンプという非日常な体験に興奮気味の子供達のテンションを、就寝に向けて絵本タイムでクールダウンしていきます。
大人の方もぜひご一緒に絵本タイムを楽しんでいただけたら嬉しいです。

地球となかよし

星空観察(1日目夜)

都会に比べて光の少ないエリアだからこその見ることのできる満天の星空。こんなに夜の空は幻想的だったのかと驚きます!

※天候によってはご覧いただけないこともあります。

ビーチクリーンをしよう(2日目9時~)

自然の美しさに触れながら、浜辺の動植物を観察したり、 綺麗な海岸にゴミが落ちていないかパトロール!

風で飛ばされてきたり、漂着しているゴミを拾い、少しでも綺麗な海を維持しましょう。ペットボトルが自然に還るのに何年かかるかご存知ですか?
どんなゴミが海のとって、 地球にとって良くないかなども考えながら一緒に行動してみましょう。

サポーター

​MOJICAMP 代表 下地 正敏(MOJI)

今回のキャンプのディレクターとしてキャンプ活動をサポートしてくれます。キャンプについてのあれこれ、SOS、分からないことやきいてみたいことがあれば、気軽に声をかけてみてください。

◆日本キャンプ協会認定 キャンプディレクター
◆バーベキューインストラクター
◆キャンプ沖縄事業協同組合 代表理事
◆LNT(リーブ・ノー・トレース)トレーナー

男の子4人のパパ☆
小学校時代からボーイスカウトに所属し、数々のキャンプを経験。
社会人になってからは仕事に没頭。キャンプとは疎遠になっていたが、転職をきっかけにファミリーキャンプをするようになる。キャンプを通じて人と人との繋がりが出来ることがとても嬉しかったり、子供の成長にも良い影響があることを再認識。アウトドアをもっと多くの人に体験してもらいたいという思いから、キャンプグループ【モジキャンプ】を設立。現在リーダーを務める。また2020年10月よりプロキャンパーの組織、キャンプ沖縄事業協同組合の初期メンバーとして参画。アウトドア業界全体の盛り上がりをできる限りサポートできるよう、仲間と奮闘中!!!!

子ども外遊びトレーナー がじゅまる(東風平 朝任)

今回のキャンプで、子供達の遊び、アウトドア活動をサポート。

沖縄県那覇市出身。中高とバレーボールに熱中し、高校でチームメイトのリハビリに付き添う理学療法士に憧れ、専門学校を卒業後理学療法士として病院勤務後に独立。​

その後、理学療法士として活動する傍らで、 自然の中で、ゼロから遊びを作り出すこと軸に、子供達の感性や創造性を育みながら体つくりをサポートする”こどもトレーニング” をスタート。 理学療法士としての知識や経験を活かし、子供達のカラダの遣い方をチェックしながら、 子供のチャレンジを応援。

また、日々のコミュニケーションの中で心の繋がりの大切さを感じており、子供との関係作りにおいても心の繋がりを大切にしながら、 子供達の中に湧きおこる

  • あれ、面白そう!!
  • これなんだろう?
  • こうしたらどうなるんだろう?
  • 虫ってどうして動くんだろう?
  • この気持ちはなんだろう

そんなワクワクやドキドキ、湧きおこるいろいろな感情や悩みや葛藤を大切にサポートしている。​

​苦手なこと:じっとすること
得意なこと:動き回ること、バレーボール
好きじゃないこと:おしゃれ
​好きなこと:地球を感じること​、カラダ遊び​、新しい遊び
趣味:海遊び

開催日時

2022年3月19日(土)~3月20日(日)1泊2日

3月19日(土)12時30分チェックイン開始
3月20日(日)12時解散

開催場所

沖縄県国頭郡今帰仁村仲宗根851−1 今帰仁村村民の浜キャンプ場

トイレ、シャワー(特別無料開放)

参加費

大人(高校生以上):4,400円(税込)
子ども(高校生未満):2,200円(税込)
※3歳未満は無料
※ 施設利用料、キャンプサイト使用料、中央MOJIキッチン備品利用料、 キャンプサポート、焚火、 星空ガイド、ビーチクリーン、飲料水、保険代を含む

オプション(レンタル)

  • テント(2人用):1,500円
  • テント(3~4人用):2,000円
  • テント(4人~6人用):3,000円
  • 寝袋セット(寝袋&マット):1,500円

参加にあたって

以下の同意書をご確認ください。

参加同意書

キャンセルポリシー

イベント開催日より

  • 1ヶ月~1週間前まで     50%
  • 1週間前以降     100%

上記の通りキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。
(返金の際の振込手数料はお客様負担となります)
※万が一 COVID-19 の感染拡大により関係各者の判断によりイベントの開催ができない場合は全額ご返金いたします。

※10日以内に37.5度以上の発熱症状(同居されているご家族を含む)が見られた方、体調がすぐれない状態となってしまった場合は参加の中止をお願いします。

その場合はキャンセル料はいただきませんのでご安心ください。
ただし、ご返金の際の振込手数料はお客様負担となりますことをご了承ください。

※念のため当日の朝も各自体温を計測の上ご参加ください。

※ COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染が無くなってはおりません。そのため、既往歴のある方やご年配の方と接する環境にある方などは、感染リスクについても考慮した上で参加を検討されてください。

キャンセル待ちお申込み

満員御礼となりましたので、キャンセル待ちとさせていただきます。
お申込みをご検討いただきありがとうございました。

キャンセル待ちお申込みはこちらから

キャンセル待ちをご希望の方は申込フォームよりお申込みください。

持ち物

  • テント。 レンタルもご用意していますので必要な方はお申込みの際に合わせてお申込みください。
  • 寝袋 (テント泊の際に寝具として使います。寝袋替わりとなるバスタオルやヨガマット等でも大丈夫です。) 。レンタルもご用意していますので必要な方はお申込みの際に合わせてお申込みください。
  • 長袖の羽織もの(朝夜は多少冷え込みますので防寒対策は必要です。)
  • 着替え
  • もし海に入られる場合は、水着(ぬれても良い服・ラッシュガード)
    ※海洋生物の危険もあるので長袖ラッシュガードや長ズボンタイプのスパッツやラッシュパンツの着用をお勧めします。
  • 帽子 (必要に応じて)
  • サングラス(必要に応じて)
  • タオル
  • 食材&調理器具
  • お水以外の飲み物やアルコール類(飲料水はご用意します。)
  • マイコップ(水筒可)
  • マイ食器
  • マイカトラリー(お箸やスプーン等)
  • 洗面用具(洗顔・歯ブラシセット)
  • 雨具(雨天時に作業をするのに便利です。傘よりも動きやすいレインウェアやカッパがお勧め。動きやすさという点ではセパレートタイプ(上下別)をお勧めします。)
  • 懐中電灯(夜は真っ暗なのでトイレに行く際などにも活用します。100均のものでも問題なしです)
  • 健康保険証(写し可)
  • 日焼け止め(美しいサンゴ礁・環境へのご配慮をお願いします)
  • 常備薬
  • 虫よけガード・虫刺されのお薬(この時期蚊がいるかもしれません。)
  • アウトドア用の椅子をお持ちの方はお持ちください。(無くてもOK)
  • テントの床に引くマットやシートをお持ちの方はお持ちください。マット等が無い場合は、テントの床に敷く用にタオルケットや厚手のバスタオルがあると快適です。(こちらも基本寝袋があれば無くても大丈夫です。)

※金品や貴重品は各自で管理してください。

※テント、寝袋は、レンタルが可能です。(申し込みの際に希望の個数を記載してください。)

最後に…

美しい地球で持続可能な世界をリードする
”地球となかよし”
なマインドを持った 未来のリーダー達

つまり、子供達が

地球となかよしな持続可能な未来をしっかりと築いていくための力。

子供達一人ひとりの持つ感性や可能性 を大いに引き出しつつ、
もっと地球となかよしになれる。

なかよしな地球のことをもっともっと大好きになって、
地球のことが大好きな素敵な仲間と沢山の絆を育む機会を

これからも1人でも多くの皆さまと一緒に創っていきたいと思います。

お会いできる皆様、
次の機会でお会いできる皆様、
これからも”地球となかよし”プロジェクトをどうぞよろしくお願いします。

持続可能な世界を創る
”未来のリーダー達”を育むプロジェクト

地球となかよしプロジェクトは

今の子供達が、未来を創っていく。
私たちの今の活動が、未来を育てていくことに繋がり、地球が今よりももっと美しく、その先に繋がる未来もより調和に満ちた美しい地球になっていく。

という信念のもとで、

大切な仲間と、
美しい地球を共に感じ、未来の地球がもっと美しい状態となるために共に考え、 そのために共に行動し、 さらなる新しいアイデアを創造する

という機会を提供することで実現し、そんな仲間をさらに増やしていくために活動をしています。

今の子供たちに美しい地球を残し、 今度は子供たちが大人になった時に地球をさらに美しくすることを当たり前のこととして行動できるリーダーとなれるように一緒に育んでいきたいと考えています。 

お問合せ

地球となかよし事務局
メール: chikyutonakayoshi@gmail.com
までお問合せください。

ハイサイクリーン隊

地球となかよしOKINAWA
ハイサイクリーン隊

毎週日曜日沖縄各地のビーチクリーンを行っています。

ハイサイクリーン隊HP

公式Instagram

最新のイベント情報やイベントの様子はInstagramにてお届けします。

YMぷろじぇくと

子ども時代の経験は一生モノ!

YMぷろじぇくと は、関東に拠点を置き、

『子ども時代の経験は”一生モノ”』という価値観のもと、野外活動やキャンプを通して、子どもの”主体性・協調性・リーダーシップ”を育てる機会を提供しています。

DSC_2005_edited.jpg

(地球となかよしはYMぷろじぇくの活動に賛同しています)

  • ホーム
  • 私たちのミッション
  • イベント
  • 子育て
  • 地球環境
  • お問い合わせ
  • ハイサイクリーン隊

© Copyright 2023 地球となかよし. All rights reserved.