子供達の地頭を鍛える
” 原体験” 満載のキャンプで子供達の地頭を鍛える
「原体験」とは、土や木のぬくもりを感じたり、昆虫や動物を間近に見たり触れ合ったりと、五感をフルに使う体験のこと。
実は子供の頃にこの「原体験」の蓄積が、「地頭」=「 自らで考える力(思考力 )」を向上させるといわれているんです。
自然の中で過ごす時間は、
こうした地頭を鍛えるだけに留まらず、 子供達、そして私たち大人にも沢山のことを気づかせ、育んでくれます。
By 地球となかよし事務局
” 原体験” 満載のキャンプで子供達の地頭を鍛える
「原体験」とは、土や木のぬくもりを感じたり、昆虫や動物を間近に見たり触れ合ったりと、五感をフルに使う体験のこと。
実は子供の頃にこの「原体験」の蓄積が、「地頭」=「 自らで考える力(思考力 )」を向上させるといわれているんです。
自然の中で過ごす時間は、
こうした地頭を鍛えるだけに留まらず、 子供達、そして私たち大人にも沢山のことを気づかせ、育んでくれます。
By 地球となかよし事務局
平和で持続可能な社会を創っていくためには、今の子ども達には以下のような教育が必要だと言われています。
以上のような教育が実施されることで、子ども達は社会に貢献できる人材として育ち、平和で持続可能な社会を迎えることができる可能性が高くなります。
環境教育とは、
これらのプログラムを通じて、子どもたちは環境についての関心や知識を高め、持続可能な社会を迎えるための行動力を身につけることができます。また、学校や地域社会との連携や、家庭での環境保全活動などを通じて、環境教育の効果を最大限に引き出すことができます。
国際理解教育(グローバル教育)
これらの機会を提供することで、子どもたちは異文化理解や国際的なルールを身につけることができます。これらの力を身につけた子どもたちは、より平和で持続可能な社会を迎えるために貢献することができます。
ファイナンシャルリテラシー教育 では、
これらの機会を通じて、子どもたちはお金に対する知識やスキルを身につけることができ、将来の生活に役立つことが期待されます。また、ファイナンシャルリテラシーの教育は、社会全体の金融リテラシーの向上につながり、持続可能な社会の構築にも貢献することができます。
コミュニケーション能力を育成するためには、以下のような機会を子どもたちに提供することが大切です。
これらの機会を通じて、子どもたちはコミュニケーション能力を鍛え、相手と良好な関係を迎えることができます。 また、コミュニケーション能力は、将来の職場や社会においても必要なスキルの1つあるため、持続可能な社会を構築するためにも重要な要素となります。
心の教育は、子どもたちが自分自身や相手との関係を健全に発展させるために必要なスキルを育むことを目的としています。
これらの機会を通して、子どもたちは自己認識や自己コントロール、エンパシー、共感、協調性など、心の教育に必要なスキルを身につけることができます。
By 地球となかよし事務局
ビーチクリーン&もずく採りイベント開催のお知らせ
海は私たちにとても多くの恵みを与えてくれています。しかし、私たち人間によって、海は深刻な汚染や環境破壊を受けている現状があります。私たちは海の恩恵を享受する一方で、その責任も共有しなければなりません。
このイベントは、ビーチクリーンを通じて 、実際に現状を知り、私たち一人ひとりの行動が海と地球環境を守る大きな力になることを体験してもらう機会とし、
旬の恵みであるもずく採りを通じて、日々私たちは海から多くの恵みを受け取っていることを感じてもらえる機会にしていけたらと思っています。
[もっと読む…] about 美ら海を守り、旬の恵みを楽しもう!By 地球となかよし事務局
地球となかよしでは、2023年も、
美しい地球で持続可能な世界をリードする
”地球となかよし”
なマインドを大人も子供も皆で一緒に考え、実体験しながら育んでいくことをテーマに
・毎週のビーチクリーン活動
・楽しく学べる環境についてのワークショップ
毎年大好評でキャンセル待ちになる
・ファミリーキャンプ
を開催していきます。
関わってくださるお一人おひとりのお力をお借りして
素晴らしい時間と空間と繋がりを
「一緒に創り上げ」
一緒に子供達のチャレンジや成長を応援し、子供達一人ひとりの持つ感性や可能性、大切な心を育む場を創っていきたいと思いますので、
皆さまのご参加、ご協力をお待ちしております。
[もっと読む…] about 2023イベント開催予定By 地球となかよし事務局
自然の中で過ごすキャンプの時間はワクワクの連続 !
自然の中でのキャンプという非日常な環境では、子供たちは好奇心いっぱいに、初めてのことにチャレンジすることでしょう。
そんな経験やチャレンジが、 子供達一人ひとりの持つ感性や可能性 を大いに引き出してくれるはずです。
美しい地球で持続可能な世界をリードする
”地球となかよし”
なマインドを持った 未来のリーダー達
つまり、子供達が
地球となかよしな持続可能な未来をしっかりと築いていくための力。
それを育むために必要な経験やチャレンジ、繋がりの場を、私たちは皆さんと一緒に創っていきたいたいと思っています。
子供達の目がキラキラと輝くその瞬間を、
子供達一人ひとりが持っている大切な力を、
将来何かをしたいと思う時に脳裏に顔が浮かぶ友達とのチャレンジの記憶や絆。
一緒に育んでいきませんか?
地球となかよしの活動では、大きなテーマがあります。
それは、
地球となかよしなマインドもったリーダーを一緒に育てる
ということです。
少し言い換えると、
地球のことも大切にできるリーダーを一緒に育てるということです。
そのために何が必要なんだろう??
どんな環境が大切になるんだろう??
私たちの「地球となかよし」の活動は、いろいろな人達、大人も子供も皆で一緒に考えながら、実体験しながら育んでいく活動です。
釣り!!!
海の恵みの代表であるお魚を自分の力でGETするチャレンジ。
捕まえられるか釣れるか
はたまた
捕まらないのか釣れないのか
GETできたらそのお魚を自分で調理して、みんなと一緒に食べる。
この体験を通して、子ども達はどんなことを感じるのかな。
始めての子にとってはもちろん大きなチャレンジになると思います。
一方で釣りについてはベテランの子にとっても一緒に釣りをする仲間の顔ぶれが違うとまた刺激が変わります。
さまざまなバックグラウンドを持つ仲間と一緒に行う体験やチャレンジは、子どもたちの中にある様々な力を引き出し育んでくれます。
親子で一緒にこの素晴らしい自然に触れられる環境で、子供達の中にある大切な力や心を育んでいきませんか?
2021年4月17日(土)~4月18日(日)
沖縄県国頭郡東村慶佐次394 ウッパマビーチ
40人
大人:8,800円(税込)
子ども:5,500円 (税込)
こちらのページからご覧ください。
ワクワクドキドキ地球となかよしファミリーキャンプ2021春
By 神:谷則子.
グローバル化がますます進んだ世界を生きていく子供達に、
しっかり英語を身につけてもらいたい。
そう感じているお父さんやお母さんは多いのではないでしょうか。
[もっと読む…] about 親子de英語の絵本のおはなし会
”地球となかよし”は、未来のリーダー達(子ども達)を育むことを目的とし、皆さんと一緒に活動していくプロジェクトです。
こちらのグループでは、
私どもからの情報の発信だけでなく、皆さまからの発信や大切な情報のシェアをしていただくためのものです。
もしこの活動にご興味を持っていただいた方、また、この活動に関するお知らせ等を受け取りたい場合は、是非ご参加ください。
※Facebookアカウントをお持ちではない方※
こちらのページにて定期的に情報発信はして参りますので、恐れ入ります、時折ご訪問いただき、最新情報をご確認ください。
YMぷろじぇくと は、関東に拠点を置き、
『子ども時代の経験は”一生モノ”』という価値観のもと、野外活動やキャンプを通して、子どもの”主体性・協調性・リーダーシップ”を育てる機会を提供しています。
(地球となかよしはYMぷろじぇくの活動に賛同しています)